企業情報
会社概要
- 会社名
- ファイバーテック株式会社
- 拠点
-
本社
〒285-0074
千葉県佐倉市西御門409-1 佐倉リサーチセンター
電話番号 043-481-5381 / FAX番号 043-498-4575マップ東京支店
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3-23 錦町MKビル8F
電話番号 03-5259-7600 / FAX番号 03-5259-1155マップ光応用センター
〒285-8550
千葉県佐倉市六崎1440 (株)フジクラ佐倉事業所内
電話番号 043-484-1534 / FAX番号 043-484-3969マップ - 設立
- 1998年10月15日
- 資本金
- 1億円
- 株主
- 株式会社フジクラ
- 代表者
- 代表取締役社長 二本柳 一之
- 事業内容
- 医療用内視鏡製造・販売、医療機器製造・輸入・販売、医療機器の開発
- 所属団体
- 日本医用光学機器工業会、日本眼科医療機器協会
日本医療機器テクノロジー協会、医療機器業公正取引協議会
本社
千葉県佐倉市西御門409-1 佐倉リサーチセンター
電話番号 043-481-5381 / FAX番号 043-498-4575
- 本社までの交通、及び地図情報
-
- 京成本線 佐倉駅より県道65号線 約13km
- JR 佐倉駅より県道65号線 約11km
- 佐倉インターチェンジより 約7km
東京支店
東京都千代田区神田錦町3-23 錦町MKビル8F
電話番号 03-5259-7600 / FAX番号 03-5259-1155
- 東京支店までの交通、及び地図情報
-
- 東京メトロ 千代田線・半蔵門線 大手町駅より徒歩6分
- 東京メトロ 東西線 竹橋駅より徒歩3分
- 都営新宿線 神保町・小川町駅より徒歩7分
光応用センター
千葉県佐倉市六崎1440 (株)フジクラ佐倉事業所内
電話番号 043-484-1534 / FAX番号 043-484-3969
- 光応用センターまでの交通、及び地図情報
-
- JR 佐倉駅より2㎞ 徒歩23分
- 佐倉インターチェンジより 約3km
Fiber Techの歴史
匠の技が息づく内視鏡開発の夜明け
- 1998.10
日本ディーベース(株)を設立
- 1998.11
株式会社住田光学ガラスと共同で携帯式気管支鏡「イージースコープ SMS-ES1」を発売
- 2000.03
株式会社メディカルサイエンスより極細径内視鏡製造技術を継承
- 2000.12
ファイバーテック株式会社に商号変更
医療機器製の製造業を確かなものに
- 2002.03
外径0.75mmの血管内視鏡を発売
- 2003.07
外径0.5mmの極細径血管内視鏡をの製品化に成功
- 2004.02
ISO 13485(医療機器の品質マネジメントシステム)を取得
- 2004.04
千葉県佐倉市に千葉リサーチセンター(製造工場)を設立
- 2004.10
2004年度東京都ベンチャー技術大賞で『大賞』を受賞
眼科用レーザープローブの受託開発、製造販売開始 - 2005.02
ISO 9001(品質マネジメントシステム)を取得
- 2007.07
株式譲渡に伴い、親会社が株式会社フジクラへ変更
業務拡大とCM事業の開始
- 2011.03
血管内視鏡をリニューアル「ビジブル」を発売
- 2012.02
佐倉リサーチセンターの増築・竣工
- 2012.04
光ファイバ加工品の製造業務を受託
- 2013.12
外径1.8mmの首振り機能付きの内視鏡「細径気管支内視鏡」を発売
- 2014.04
高画質で過酸化水素ガスプラズマ滅菌対応の眼科用内視鏡「プレビット」の発売
- 2014.04
「LACRIFAST」の日本国内における総代理店となる
- 2014.06
本社を東京都千代田区から千葉県佐倉市に移転
- 2015.12
IVUSメーカーより製造業務を受託
次世代技術への布石 ─ 患者のために
- 2018.02
ISO 9001:2015 認証更新
- 2019.02
ISO 13485:2016 認証更新
- 2020.04
「涙道ファイバースコープ」の高画質タイプを発売
- 2022.07
眼内用内視鏡にレーザープローブを組み込んだ「MTレーザーファイバカテーテル」を発売
- 2023.08
レーザープローブ製造(滅菌)業務を受託
- 2023.09
チャンネルの稼働が可能となる涙道用内視鏡「涙道ファイバースコープ EZ Tb.」を発売
- 2024.07
極小CMOSセンターを搭載した血管内視鏡「血流維持型汎用血管内視鏡 KEIGAN」を発売
クオリティマネジメント
私たちは2004年2月、医療機器の製造及び販売に関する品質マネジメントシステムの国際規格ISO13485の認証を取得し、さらに2005年2月に、その基本規格であるISO9001の認証を併せて取得いたしました。製品の高品質維持はもちろん、あらゆる企業活動における品質の保持管理を全社で遂行しています。
品質方針
- 顧客からの製品に対する要望を十分に把握し、製品の品質向上へ反映させる事。
- 市場における当社への満足(CS)から期待度(CE)へとつなげる事。
- 法規制に準拠した製品開発及び製造・販売に努める事。
- 品質コンプライアンス及び品質向上を目的とした教育訓練を実行する事。
ISO 13485 : 2016
EN ISO 13485 : 2016
対象事業所:ファイバーテック株式会社 本社
審査登録機関:SGSジャパン株式会社
認証範囲:
滅菌済み及び未滅菌内視鏡、内視鏡画像イメージングシステム、処置用医療機器(レーザー関連機器)、内視鏡用送水装置の設計、開発、製造及び付帯サービス
ISO 9001 : 2015
対象事業所:ファイバーテック株式会社 本社
審査登録機関:SGSジャパン株式会社
認証範囲:
1. 滅菌済み及び未滅菌内視鏡、内視鏡画像イメージングシステム、処理用医療機器(レーザ関連機器)及び内視鏡用送水装置の設計、開発、製造及び付帯サービス
医療機器業界における医療機関等との透明性ガイドライン
私たちは2004年2月、医療機器の製造及び販売に関する品質マネジメントシステムの国際規格ISO13485の認証を取得し、さらに2005年2月に、その基本規格であるISO9001の認証を併せて取得いたしました。
製品の高品質維持はもちろん、あらゆる企業活動における品質の保持管理を全社で遂行しています。
企業方針
ファイバーテック株式会社は、(一社)日本医療機器産業連合会が定める「倫理綱領」、「企業行動憲章」、「医療機器業プロモーションコード」及び医療機器公正取引協議会が定める「医療機器公正競争規約」とそれらの精神に従い、弊社の事業活動に伴う医療機関、医療従事者、学会・研究会などへの資金提供実績の情報を公開します。
公開方法
当社のウェブサイト等を通じて、年度の資金提供実績を当該年度の決算終了後に公開します。
公開時期
2018年度分から当社ウェブサイト上に公開します。
公開対象
当社が公開対象とする医療機関等への支払費用の範囲は、「研究費開発費等」「学術研究助成費」「原稿執筆料等」「情報提供関連費」「その他の費用」とします。
CSR活動


利用規約への同意
ファイバーテックは、「医療機関等との透明性に関する指針」に基づき、本ウェブサイトにて医療機関等への資金提供に関する情報を公開します。
1. 禁止事項 : 本ウェブサイトの使用に際し、次のような行為を禁止します。
- 本ウェブサイトデータを変更、加工、複製、転載、外部送信等をする行為。
- 本ウェブサイトに記載のある医療機関、医療関係者又は当社(関連会社を含む)の財産もしくは信用・名誉・プライバシー等を侵害し、又は侵害するおそれのある行為。
- 医療機関、医療関係者または当社(関連会社を含む)に迷惑、不利益もしくは損害を与える行為、又はそのおそれのある行為。
- 公序良俗に反する行為、犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為又はそのおそれのある行為。
- コンピュータウィルス等有害なプログラムを使用又は提供する行為。
- 上記のほか憲法、条約、法令、規則、もしくは条例に違反する行為、又はそのおそれのある行為。
- その他、当社が不適切と判断する行為。
2. 個人情報の取扱い
- 当社は、「個人情報保護方針」にしたがって、個人情報を適正に取り扱います。
3. 免責事項
- 当社は、本ウェブサイトへのアクセス、情報の正確性、これらに不具合が生じた場合は修正されるように最善を尽くします。
- 上記にかかわらず、当社は、理由の如何を問わず、本情報へのアクセスが遅滞したり、中断したことに起因して、利用者又は第三者が被った損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、本情報の閲覧又は利用等に起因して利用者又は第三者が被った損害について、一切責任を負わないものとします。
4. 変更、中断、停止等
- 当社は、本情報に関して、予告なしにその内容を変更、削除することがあります。
- 本ウェブサイトの保守、更新もしくは緊急事態の発生又は火災、停電、天災地変等の不可抗力その他不測の事態により本ウェブサイトの運営が困難になった場合、予告なしに本情報の開示を中断、停止することがあります。
医療従事者の方へ
一般のお客様への情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。
医療従事者
- 医師
- 医師(医師、歯科医師)の総称
- 医療担当
- 医師、歯科医師、蒸劑師、看護師、哆療故射線技師、
臨床奇技師、臨床工学
技士、歯科技工士その他の医療担当者の総称
- 医療業務関係者
- 医療機関等の役員、従業員、その他当該医療機関等において医療機器の選択又は購入に関与する者
- 医療担当者等
- 医療担当者、医療業務関係者の総称